すべて 

ウィレムアイントホーフェン(その他表記)Willem Einthoven

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィレム アイントホーフェン
Willem Einthoven


1860.5.21 - 1927.9.28
オランダの生理学者。
ライデン大学生理学教授。
東インド諸島ジャワ島生まれ。
光学研究、気管支筋の機能、神経性ぜんそく等の研究を経て、毛細管電位計を用いて正確に心音を記録する業績をあげた後、弦線電流計を発明しそれを用いてヒト心電図を完成した業績で1924年ノーベル医生理学賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む