ウィレム・マリーニュスヴァン・ロッスム(その他表記)Willem Marinus Van Rossum

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィレム・マリーニュス ヴァン・ロッスム
Willem Marinus Van Rossum


1854.9.3 - 1932.8.30
オランダ枢機卿
ズウォレ(Zwolle)生まれ。
レデンプトル修道会に入会後、司祭叙階を経て、ウィッテムの教理神学教授となる。その後、ローマ教皇庁顧問に就任、マウリタニアのカエサリアの名義大司教となる。プロパガンダ(布教)聖省長官として、宣教活動に尽くす。最初の7人の中国人司教、最初の日本人司教(長崎司教・早坂久之助)を誕生させた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む