ウィロビーチャールズ(その他表記)Willoughby Charles A.

20世紀日本人名事典 「ウィロビーチャールズ」の解説

ウィロビー チャールズ
Willoughby Charles A.

07の軍人 GHQ参謀第2部(G2)部長・CIS部長;米国陸軍少将。



国籍
アメリカ

生年
1892年3月8日

没年
1972年10月25日

出生地
ドイツ・ハイデルベルク

学歴〔年〕
ゲティスバーグ大学卒

経歴
16歳で渡米し、1910年米国に帰化。大卒後、第一次世界大戦に志願して職業軍人の道を歩む。早くからマッカーサーを尊敬し、’40年その参謀副長としてフィリピン駐在米軍総司令部に勤務。翌年参謀となり、’51年に退役するまでマッカーサーの側近として活躍。’45年日本占領とともにGHQの参謀第2部(G2 諜報・治安担当)部長となり、占領下日本の軍事諜報を指揮。また民間諜報活動のため設立されたCIS(民間諜報部)の部長も兼務し、有末精三、服部卓四郎ら旧日本軍将官を使って「マッカーサー戦記」を編纂した(’56年刊行)。徹底した反共主義者であり、昭電疑獄摘発などにより、親交のあった吉田茂の長期政権化とその反共政策の遂行も助ける。マッカーサー罷免のあと、’51年病気を理由に退役。帰国後も共産主義の脅威を訴え続けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android