ウィンスローホーマー(その他表記)Winslow Homer

20世紀西洋人名事典 「ウィンスローホーマー」の解説

ウィンスロー ホーマー
Winslow Homer


1836.2.24 - 1910.9.29
米国画家
ボストン生まれ。
「ハーパース・ウィークリー」誌の挿絵画家として活躍。その間ニューヨークのナショナル・アカデミー・オヴ・デザインに学ぶ。南北戦争の頃から油彩に移り、1870年代は明るい色彩と写実手法で日常の人々を描く。同時に水彩に移り、1881年頃から、テーマを海と人間との関わりに絞って、次第に暗い画風となる。1883年メーン州プラウツ・ネックに住み、孤独の中で荒れる海を描き続けた。自然主義的な写実に徹底した画家で、代表作に「狩人と犬」(1891年、フィラデルフィア美術館蔵)、「メキシコ湾流」(1899年、メトロポリタン美術館蔵)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む