ウィンテルニツ(その他表記)Winternitz, Moritz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィンテルニツ」の意味・わかりやすい解説

ウィンテルニツ
Winternitz, Moritz

[生]1863.12.23. ホルン
[没]1937.1.9. プラハ
オーストリアのインド学者。ウィーン大学卒業後,オックスフォード大学で F.M.ミュラーの指導を受けた。帰国後 1902年プラハのドイツ大学講師,11年教授となり,言語学,人類学,インド学を講じた。 22年から1年間インドのシャーンティニケータンの国際大学客員教授として活動。主著『インド文学史』 Geschichte der Indischen Literatur (3巻,1908~22) ,『仏教』 Der Buddhismus (11) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む