ウィー・アー・ザ・ワールド

デジタル大辞泉プラス の解説

ウィー・アー・ザ・ワールド

1985年に発表されたアメリカのポピュラー・ソング。アイルランドミュージシャンボブ・ゲルドフが提唱したチャリティー企画「バンド・エイド」の成功に触発され、アフリカ飢餓と貧困の解消を目的として作られた。曲はマイケル・ジャクソンとライオネル・リッチーの共作で、プロデュースクインシー・ジョーンズが担当。スティーヴィー・ワンダーはじめ45人もの著名アーティストが「USAフォーアフリカ」の名義で参加している。原題《We Are The World》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む