ウィーン世界人権会議(その他表記)Vienna World Conference on Human Rights

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ウィーン世界人権会議」の解説

ウィーン世界人権会議(ウィーンせかいじんけんかいぎ)
Vienna World Conference on Human Rights

国際連合が召集した世界人権会議。冷戦終結を契機に人権の国際化の波が高まるなか,アジア,ラテンアメリカアフリカで地域会合を開いたのち,1993年6月にウィーンで開催された。人権と民主主義規範普遍化しようとする欧米諸国と,それに反対するアジア諸国とが対立した。会議で採択されたウィーン宣言は,人権問題が国際社会の正当な関心事項であることを確認し,民主主義,発展,人権尊重が相互に依存し,相互に強めあうことを確認した。また人権高等弁務官の設置を国連に勧告した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む