ウェンチディウス(その他表記)Ventidius, Publius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウェンチディウス」の意味・わかりやすい解説

ウェンチディウス
Ventidius, Publius

[生]前91. アスクルム・ピケヌム
[没]前38. ローマ
古代ローマの将軍同盟市戦争のときローマに捕えられ,釈放後,馬丁となったといわれるが,のちユリウス・カエサルに見出されて引立てられ,元老院議員となった。カエサルの死後,43年元老院側の A.ヒルチウスに敗れた M.アントニウスを援護して執政官 (コンスル ) に任命された。小アジア,シリア遠征,39年キリキア峠とアマノス山で,38年にはギンダロス山でパルティア人撃破,凱旋式ののち死亡。古来,好運に恵まれた人物の実例としてしばしば語り伝えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む