ウォルタークリスタラー(その他表記)Walter Christaller

20世紀西洋人名事典 「ウォルタークリスタラー」の解説

ウォルター クリスタラー
Walter Christaller


1893.4.21 - 1969.3.9
ドイツ地理学者
シュワルツワルト生まれ。
地図の好きな少年として成長した。’20年代に社会主義運動に参加。大学を卒業後、経済理論を用いて説明した学位論文「南ドイツの中心地―都市の数・規模・分布や都市と農村間の機能的関係について」を提出。国土計画調査機関に認められ、’40年ドイツ軍の東方占領地区(ポーランド)の集落計画に従事。戦後中心地理論は高く評価され、ルール、ルント両大学から名誉博士の称号を得、「理論地理学の父」と呼ばれた。晩年には、観光立地論の研究に従事した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む