ウォルツ(その他表記)Waltz, Kenneth N.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウォルツ」の意味・わかりやすい解説

ウォルツ
Waltz, Kenneth N.

[生]1924.6.8. ミシガンアナーバー
[没]2013.5.12. ニューヨーク,ニューヨーク
アメリカ合衆国の政治学者,教育者。フルネーム Kenneth Neal Waltz。国際関係における新現実主義(構造的現実主義)理論を提唱した。1948年オーバーリン・カレッジを卒業,1957年コロンビア大学で政治学の博士号を取得。コロンビア大学,ブランダイス大学などを経て,1971~94年カリフォルニア大学バークリー校に勤めた。同校ではフォード教授職につき,のち名誉教授となる。1997年コロンビア大学客員教授となる。抑制均衡が存在しない国際政治において,大国権力を濫用することはほぼ必至であり,それが国益に反することも少なくないと主張。また,核兵器の抑止力を強調し,核拡散は世界平和を脅かすどころか強化するとの主張を展開した。主著に『人間・戦争・国家――国際政治の 3つのイメージ』Man, the State and War(1959),『国際政治の理論』Theory of International Politics(1979)など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む