ウオーキングフットボール

共同通信ニュース用語解説 の解説

ウオーキングフットボール

2011年に英国高齢者の健康プログラムの一環として始まったのが起源とされる。23年には世界大会も開催され、日本チームも参加した。歩いてプレーし、相手への接触はできない。けがを防ぐためボールを高く上げられず、ヘディング禁止オフサイドはない。ゴール前にはゴールエリアがあり、GK以外は入れない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む