ウクライナ侵攻と食料危機

共同通信ニュース用語解説 の解説

ウクライナ侵攻と食料危機

肥沃ひよく黒土地帯が広がるウクライナ小麦大麦トウモロコシなどの穀物や、ヒマワリ油の世界的産地。2022年2月にロシアが侵攻し、主要な搬送ルートとなってきた黒海が封鎖されて輸出停滞、食料価格が世界的に高騰した。両国トルコ国連の4者合意を受け、船舶の安全航行に向けた回廊を黒海上に設置し、22年8月からウクライナ産穀物の海上輸出が再開。国連食糧農業機関(FAO)の食料価格指数は同月以降、侵攻前の水準にまで下がっている。(ジュネーブ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 肥沃

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む