すべて 

ウシクビ横穴群(読み)うしくびよこあなぐん

日本歴史地名大系 「ウシクビ横穴群」の解説

ウシクビ横穴群
うしくびよこあなぐん

[現在地名]城南町東阿高 一位田

城南町から松橋まつばせ町へ通じる県道に近く、東阿高ひがしあだかから塚原つかわら古墳群に通じる村道の拡張工事で昭和一〇年(一九三五)に発見され、全体で五、六基と思われる。工事で横穴の入口は破壊されたが、一基(ウシクビ二号墳)羨門を垂直にふさいだ閉塞石があり、その上部に四条の縦線の陰刻(深さ約五ミリ)が施され、下方は横線の陰刻でとめられている。このような彫刻はきわめて珍しい例で、おそらく靫の簡略化された事例と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む