うのべ山古墳(読み)うのべやまこふん

日本歴史地名大系 「うのべ山古墳」の解説

うのべ山古墳
うのべやまこふん

[現在地名]津田町鶴羽

全長約三〇メートルの前方後円墳で、後円部の直径一五メートル、高さは約四メートル。墳丘花崗岩基盤の上に人頭大よりやや大きめの海岸礫をもって築造した積石塚で主体部は不明。墳頂部には小さな祠があり、その基礎に板状安山岩を用いていることからすると、あるいは主体部の石室のものであるかもしれない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 付根 標高 半島

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む