ウミヒドラ(その他表記)Hydractiniidae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウミヒドラ」の意味・わかりやすい解説

ウミヒドラ
Hydractiniidae

刺胞動物門ヒドロ虫綱アンソアテカータ目ウミヒドラ科に属する種の総称貝殻や魚の体表,カニの甲殻上などにヒドロ根を広げ,そこから細長い個虫多数伸びて群体をつくる。個虫にはそれぞれの役目があり,体の一部に子嚢をつくってその中に卵または精子をつくったり,生殖個虫から有性世代クラゲを遊離したりする。カイウミヒドラ,カニウミヒドラ Stylactia carcinicola,ヒメサカナウミヒドラ Hydractinia piscicola などいろいろな種が知られている。(→刺胞動物ヒドロ虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む