改訂新版 世界大百科事典 「カイウミヒドラ」の意味・わかりやすい解説
カイウミヒドラ
Hydractinia epichoncha
ヒドロ虫綱ウミヒドラ科の腔腸動物。巻貝のシワホラダマシPollia mollisの殻の上にヒドロ根を膜状に広げ,その上に淡紅色の各種ポリプを群生する。本州中部以南の沿岸で春から夏にかけてふつうに見られる。ヒドロ根の内部にはキチン質の骨格があり,これより多くのとげが突出している。ポリプには栄養ポリプ,指状ポリプ,らせんポリプ,生殖ポリプなどがあり,それぞれ機能が分業している。栄養ポリプはもっとも大型で,口の周囲に20~30本の触手が並び,指状ポリプは細長くて触手が多く,またらせんポリプは長く,らせん状にのびている。生殖ポリプは小型で,少数の触手があり,数個の生殖体を環状につけている。クラゲを遊離せず,一生ポリプ型だけである。近縁種にはヒメエゾボラに着生するキタカイウミヒドラH.uchidaiがある。
執筆者:今島 実
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報