カイウミヒドラ(読み)かいうみひどら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カイウミヒドラ」の意味・わかりやすい解説

カイウミヒドラ
Hydractinia epiconcha

刺胞動物門ヒドロ虫綱アンソアテカータ目ウミヒドラ科。殻長 2cmほどの巻貝(→巻貝類),シワホラダマシの殻の上にヒドロ根を膜状に広げ,その上に個虫が群生しているため貝殻は見えない。ヒドロ根の内部にはキチン質骨格があり,多くのとげが表面に突き出る。個虫の長さは 5mmほど。個虫は栄養ポリプ,指状ポリプ,生殖ポリプなど多形で,それぞれが栄養や生殖などの役割を担っている。栄養ポリプは最も大型で,口の周囲には 20~30本の触手があり,生殖ポリプは数個の生殖体を環状につけている。生活史のなかでクラゲ型の時期はない。本州中部から九州まで,潮間帯から浅海岩礁に普通に見られる。(→刺胞動物ヒドロ虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カイウミヒドラ」の意味・わかりやすい解説

カイウミヒドラ
かいうみひどら
[学] Hydractinia epiconcha

腔腸(こうちょう)動物門ヒドロ虫綱ヒドロイド目ウミヒドラ科に属する海産微小動物。小形巻き貝であるシワホラダマシの殻の上に群体をつくっている。ポリプには多形現象がみられ、栄養をつかさどる栄養個体のほか、触手に富んだ長い指状個体、生殖体を芽出する生殖個体、また螺旋(らせん)状に屈伸する螺旋個体などが区別され、これらはいずれも分岐せず、それぞれの基部は貝殻の表面を覆うヒドロ根から直接生じている。ヒドロ根からはまたキチン質の棘(とげ)が突出している。生殖体は普通、クラゲとなって遊離することはない。群体は淡紅色で美しい。本州中部以南の浅海の岩礁帯にすむ。

[山田真弓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android