ウラジーミルヴェークスレル(その他表記)Valdimir Iosifovich Veksler

20世紀西洋人名事典 の解説

ウラジーミル ヴェークスレル
Valdimir Iosifovich Veksler


1907.3.4 - 1966.1.22
ソ連物理学者
元・ソ連統合核研究所高エネルギー研究所長。
1931年大学を卒業、勤労活動は工場の組立工から出発、全連邦電気工学研究所(’30〜36年)、ソ連邦科学アカデミー物理学研究所(’36〜56年)、’56年来統合核研究所に勤務電子シンクロトロン原理の提案、高エネルギー実験物理学の確立で著名であり、X線宇宙線、帯電微粒子加速装置に関する著作がある。’63年平和アトム賞受賞、’59年レーニン賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む