ウリヤノフスク(その他表記)Ul'yanovsk

改訂新版 世界大百科事典 「ウリヤノフスク」の意味・わかりやすい解説

ウリヤノフスク
Ul'yanovsk

ロシア連邦ヨーロッパロシア東部,同名州の州都。人口62万3139(2004)。ボルガ川中流の右岸にあり,旧称シンビルスクSimbirsk。金属加工工業機械工業,自動車工業,食品工業などがさかんで,大学,劇場,博物館がある。1648年にロシア南東部の防衛拠点として建設され,18世紀末から州都。工業の発展はおもに第2次世界大戦後で(1939年の人口9万8000),20世紀初頭までは停滞的な地方都市であった。1853年に来日したこともある作家I.A.ゴンチャロフ,ロシア革命時の臨時政府の首相ケレンスキー,革命家レーニンなどの出身地である。この市で生まれ17歳までを過ごしたレーニンを記念して,彼が死去した1924年に,その姓ウリヤーノフにちなんで改称された。レーニン一家の住んだ家や彼が通った学校が現存している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウリヤノフスク」の意味・わかりやすい解説

ウリヤノフスク
うりやのふすく
Ульяновск/Ul'yanovsk

ロシア連邦西部、ウリヤノフスク州の州都であるシンビルスクの1924~1991年の名称

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む