ウルスラ会(読み)ウルスラかい(その他表記)Ordo Sanctae Ursulae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウルスラ会」の意味・わかりやすい解説

ウルスラ会
ウルスラかい
Ordo Sanctae Ursulae

カトリックの女子修道会。 1535年イタリアのブレシアアンジェラ・メリチによって創立された。中央集権的組織をとらないで,いくつかの修族に分れ,全世界で教育事業を行なっている。日本へは 1936年にカナダ修族のウルスラ会が渡来し,現在仙台市に聖ウルスラ学院 (中,高) ,八戸市に白菊学園 (幼,小,高) を営んでいる。神の愛に全面的に身をゆだね,信仰と愛を中心とする共同生活を通じて神の愛の証人となることをモットーとしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む