ウルソール酸(読み)ウルソールサン

化学辞典 第2版 「ウルソール酸」の解説

ウルソール酸
ウルソールサン
ursolic acid

3-hydroxy-12-ursen-28-oic acid.C30H48O3(456.68).ウルサン骨格をもつ五環式トリテルペン系カルボン酸.はじめツツジ科ウワウルシArctostaphylos uvaursiから単離されたが,リンゴサクランボなどの果実,葉のろう状物質などに広汎に存在している.融点288 ℃.+70°(クロロホルム).エタノール,熱酢酸に易溶,ほか有機溶媒に可溶,水,石油エーテルに不溶.[CAS 77-52-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む