エア・インディア(読み)エアインディア

百科事典マイペディア 「エア・インディア」の意味・わかりやすい解説

エア・インディア[会社]【エアインディア】

1932年インドのターター財閥系の会社であるターター・サンズ社の航空部門として設立。1937年ターター航空として独立。1946年社名をエア・インディアに改称。1948年インド政府と共同でエア・インディア・インターナショナルを設立し,国際線進出アフリカ東南アジアロシア欧米へと路線を伸ばし,1955年に日本へ乗り入れた。本社ムンバイ(ボンベイ)。現在は世界30ヵ国の都市に就航している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む