エアヒーヴ構造(読み)エアヒーヴこうぞう(その他表記)air-heave structure

岩石学辞典 「エアヒーヴ構造」の解説

エアヒーヴ構造

平面で不規則な円形突起があり,断面では小さな捩れがある堆積構造.潮間堆積物に取り込まれた空気が逃げることで形成されたものである[Stewart : 1956].可塑性に富む泥の中に発生した気泡が,泥の中を上昇しながら集まって生じる大きなエアポケットによって,堆積物が変形する現象エアヒーブ(air-heave)という[木村ほか : 1973].heaveは持ち上げる,膨らませるの意味

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android