エウゲーニスパルウィン(その他表記)Evgenii Tenrikhovich Spaliin

20世紀西洋人名事典 「エウゲーニスパルウィン」の解説

エウゲーニ スパルウィン
Evgenii Tenrikhovich Spaliin


1872 - 1933
ソ連(ロシア)の日本語学者,外交官,児童文化交流貢献者。
元・国立極東大学教授。
リガ市(ラトビア)生まれ。
ペテルブルグ大学でアジア数カ国語を学び、来日して二葉停四迷から日本語を習得し、国立極東大学教授となる。また1925年ソビエト大使館書記官として来日し、日ソの文化や児童文化交流に貢献する。「日本昔噺」の翻訳著書「横眼で見た日本」(’31年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む