エカトンタピリアニ教会(読み)エカトンタピリアニキョウカイ

デジタル大辞泉 「エカトンタピリアニ教会」の意味・読み・例文・類語

エカトンタピリアニ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【エカトンタピリアニ教会】

Panagia EkatontapilianiΠαναγία Εκατονταπυλιανή》ギリシャ南東部、エーゲ海に浮かぶパロス島の北西部に位置する港町パリキアにある、ビザンチン様式教会名称は「百の門の教会」を意味する。4世紀に古代ローマ皇帝コンスタンティヌス1世が建てた教会に起源するとされ、後の皇帝により再建された。盛大な聖母被昇天祭りが催されることで有名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む