えじこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「えじこ」の意味・わかりやすい解説

えじこ

乳児の時代に使われる育児用具。藁(わら)で浅い桶(おけ)の形に編んだ物。おもに東北地方など寒い地方で用いられる。ツグラ、ツブライズミ、イズメ、フゴ、イジコ、エジコなど方言も種々ある。東京などでは同じ形のものを、おひつ入れとして用い、ご飯の保温用に使っていた。生後3日から7日目ぐらいで入れ始め、ふとんを入れ、底には襁褓(むつき)がわりの布を敷く。布の乏しい時代には、軟らかな海藻や、川藻の干したものを使った。人手の少ない農山村では乳児を入れて野良(のら)に持って行ったり、家に置いていったりした。この具に関する禁忌俗信も多く、つくるときはかならず1日で編み上げないと子供の育ちが悪いなどという。これを空(から)のままで持ち歩くことは嫌い、やむをえない場合には、かならず小石を入れておかなくてはならないといわれている。

[丸山久子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のえじこの言及

【編物】より

…多くの場合,イネ科やイグサ科の茎や葉を束芯にして,らせん状に巻き上げながら,それに縦糸である細紐で縫い合わせたり,締め固めたりする。北アメリカのインディアンのバスケットが有名であるが,日本では東北地方のエジコ(赤子入れ)や飯櫃を入れておく〈お櫃入れ〉などが,この編み方で作られる代表例である。
[二子(ふたご)編]
 細長い編台を使い,この編台に横材を置き,縦材は紐糸を巻きつけたコモヅチ(おもり)2個を前後に動かしながら編んでいく。…

【つぐら】より

…わら製の保育用具。イヅミとか,エジコなどともよぶ。大小いろいろに作って冬期には飯の保温用にも使う。…

※「えじこ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android