エスコバル(読み)えすこばる(その他表記)Marisol Escobar

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エスコバル」の意味・わかりやすい解説

エスコバル
えすこばる
Marisol Escobar
(1930― )

アメリカで活躍するベネズエラの女流彫刻家。パリに生まれたが、1950年以降はニューヨークに定住し、ハンス・ホフマン美術学校などで美術を学ぶ。58年にレオ・カステリ画廊で最初の個展を開き、ニューヨーク近代美術館の「アセンブリッジ芸術」展に出品し、木を素材とした立体作品で知られるようになった。作品は、棺桶(かんおけ)を思わせる長方形木箱人形のように組み立て、女性的でユーモラスな表情を示すが、一面ではアメリカの民俗芸術がもつ素朴な味わいを感じさせる。

[石崎浩一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む