エズラ・ジャックキーツ(その他表記)Ezra Jack Keats

20世紀西洋人名事典 「エズラ・ジャックキーツ」の解説

エズラ・ジャック キーツ
Ezra Jack Keats


1916 - 1983
米国の絵本作家。
ニューヨーク州ブルックリン生まれ。
1916年ニューヨークの下町ブルックリンの貧しい家庭に生まれ、幼い頃から絵を描き、ニューヨークの美術学校などで学ぶ。雑誌のさし絵描きの後、絵本を創りはじめる。’63年にコールデコット賞を受賞した「ゆきのひ」(’62年)は、色紙や模様紙のコラージュに、油彩ゴム印を併せて使う手法で、子どもの心の中の風景を象徴的にとらえている。「ピーターのくちぶえ」(’64年)、「ピーターのめがね」(’69年)などの黒人少年を主人公にした作品が多く、そのほか「やあねこくん」(’70年)、「ゆめ」(’74年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む