エデュペディア(読み)えでゅぺでぃあ

デジタル大辞泉 「エデュペディア」の意味・読み・例文・類語

エデュペディア(EDUPEDIA)

《education(教育)とencyclopedia(百科事典)とを合わせた造語》インターネット上で利用できる学校教員向けの教育事典。教科別・学年別に、授業案、学習指導案教材に関する情報投稿検索・閲覧できる。平成21年(2009)開設

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「エデュペディア」の解説

エデュペディア

全国の学校で実践・活用されている授業案、学習指導案、教材などを無料で公開するウェブサイト。正式名称は「先生のための教育事典 EDUPEDIA(エデュペディア)」。運営元はNPO法人日本教育再興連盟(ROJE)。教員同士の情報共有を目指し、2009年に開設された。授業の効率を上げる工夫や学級運営のヒントなども掲載されており、授業案の継承だけでなく課題解決手助けにもなるとして注目されている。

(2015-5-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android