エドアブラザメ(読み)えどあぶらざめ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エドアブラザメ」の意味・わかりやすい解説

エドアブラザメ
えどあぶらざめ / 江戸油鮫

軟骨魚綱カグラザメ目カグラザメ科の属の総称、またはその1種の名称。エドアブラザメ属HeptranchiasにはエドアブラザメH. perlo(英名sharpnose sevengill shark)1種のみが知られている。エドアブラザメは背びれが1基で、鰓孔(さいこう)が7対(つい)あり、同科に属するエビスザメも同じ特徴をもつが、エドアブラザメは吻(ふん)がとがっていること、体色が一様であることなどで区別できる(エビスザメは吻が丸く、体にぶち模様がある)。おもに水深400メートル内外の深海底に生息するが、ときに沿岸域などにもみられる。生殖方法は胎生で20尾ほどの子を産む。日本近海では北海道以南の太平洋や日本海にみられるが、全世界の温熱帯海域の深海部に分布する。全長1.4メートルほどになり、練り製品原料となる。国際自然保護連合(IUCN)のレッド・リストでは、準絶滅危惧(きぐ)(NT)に指定されている(2021年9月時点)。

[仲谷一宏 2021年10月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エドアブラザメ」の意味・わかりやすい解説

エドアブラザメ
Heptranchias perlo

カグラザメ目カグラザメ科の海水魚。全長 1.4m。背方は青みを帯びた灰褐色。体はきわめて細長く,吻の先端は鈍くとがる。鰓孔は 7対。胎生。肉は練製品の原料とされる。水深 300m付近の深海に生息し,本州中部以南,世界の温帯・熱帯域に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエドアブラザメの言及

【カグラザメ】より

…英名は鰓孔(えらあな)数をそのままとってsixgill sharkという。日本近海ではカグラザメ科にカグラザメ,シロカグラ,エドアブラザメ,エビスザメの4種が知られているが,カグラザメは鰓孔数が6対あることで7対ある他の2種と区別される。カグラザメ属には2種類あり,日本近海では2種とも知られている。…

※「エドアブラザメ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android