エドゥアルドトローハ(その他表記)Eduardo Torroja

20世紀西洋人名事典 「エドゥアルドトローハ」の解説

エドゥアルド トローハ
Eduardo Torroja


1899.8.27 - 1961.6.15
スペインの建築家,エンジニア
マドリード生まれ。
土木工学を学び、1929年のテルパル橋以来、マドリードのサルズエラ競馬場(’35年)、ポン・デ・スエルトの聖堂(’52年)などの鉄とコンクリートを自在に駆使した著しい近代美をもつ構造物を制作した。スイスマイヤールイタリアのネルヴィと並んで造形的才能を示し、主著に「構造の哲学」(’58年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エドゥアルドトローハ」の解説

エドゥアルド トローハ

生年月日:1899年8月27日
スペインの構造技術家,建築家
1961年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む