すべて 

エドゥアルドトローハ(その他表記)Eduardo Torroja

20世紀西洋人名事典 「エドゥアルドトローハ」の解説

エドゥアルド トローハ
Eduardo Torroja


1899.8.27 - 1961.6.15
スペインの建築家,エンジニア
マドリード生まれ。
土木工学を学び、1929年のテルパル橋以来、マドリードのサルズエラ競馬場(’35年)、ポン・デ・スエルトの聖堂(’52年)などの鉄とコンクリートを自在に駆使した著しい近代美をもつ構造物を制作した。スイスマイヤールイタリアのネルヴィと並んで造形的才能を示し、主著に「構造の哲学」(’58年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「エドゥアルドトローハ」の解説

エドゥアルド トローハ

生年月日:1899年8月27日
スペインの構造技術家,建築家
1961年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む