エドウィン・ロバート・アンダーソンセリグマン(その他表記)Edwin Robert Anderson Seligman

20世紀西洋人名事典 の解説

エドウィン・ロバート・アンダーソン セリグマン
Edwin Robert Anderson Seligman


1861 - 1939
米国財政学者,経済学者。
元・コロンビア大学教授
ニューヨーク市生まれ。
コロンビア大学卒業後、ヨーロッパ留学ベルリンジュネーブパリの各大学で学ぶ。1885年母校コロンビア大学に迎えられ、講師、助教授を経て、’91年経済学、財政学担当の教授となり、1931年定年退職後は同大名誉教授となった。この間、財政、経済委員会委員、「社会科学百科事典」編集長、多くの学術誌の編集者を務めた。また、1885年J.B.クラークなどとアメリカ経済学会を創設し、会長を務めるなどアメリカ経済学組織化の中心人物であった。主著に「租税転嫁論」(1892年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android