エドウィン・O.ライシャワー(その他表記)Edwin Oldfather Reischauer

20世紀西洋人名事典 の解説

エドウィン・O. ライシャワー
Edwin Oldfather Reischauer


1910.10.15.(1901.説、1919.説あり) - 1990.9.1
米国の東洋学研究家,日本学者,外交官
ハーバード大学教授,米国駐日大使。
東京生まれ。
ハーバード大学で日本と中国の歴史を学ぶ。フランス、日本、中国等への留学の後、ハーバード大学極東言語学部講師となる。国務省勤務を経て1948年に陸軍省派遣の対日人文科学視察団の一員として来日する。’50年ハーバード大学教授に就任、’61〜66年には駐日大使を務め、安保闘争後の新たな日米関係の構築に尽力した。’66〜81年ハーバード大学に復職する。米国における日本研究に多大な貢献をし、’60年代の欧米の日本研究に多くの影響を与えた。著書に「日本―その過去と現在」(’46年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む