エドガルド・M.レイエス(その他表記)Edgardo M. Reyes

20世紀西洋人名事典 の解説

エドガルド・M. レイエス
Edgardo M. Reyes


1938 -
フィリピン作家
タガログ語週刊誌「リワイワイ」の懸賞小説に入賞し、作家となる。当初大衆娯楽小説を手がけていたが、1960年代後半「砂漠の水」グループを結成し、民衆の直面する現実問題、貧困、社会の不公正、暴力などをリアリズム手法で追求した。それによりパンカラ賞をはじめとした数々の文学賞受賞。「無邪気」(’59年)、「インテの村」(’64年)などが日本語訳されている。また、「マニラー光る爪」(’66年)は映画化された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む