エドワードグレイ(その他表記)Edward Grey

20世紀西洋人名事典 「エドワードグレイ」の解説

エドワード グレイ
Edward Grey


1862 - 1933
英国の政治家。
元・英国外相,元国際連盟協会会長。
オックスフォード大学に学び、1885年に自由党から下院議員に当選し、1892〜1895年には外務政務次官を務めた。南アフリカ戦争の際は戦争を指示する帝国主義者の一人となり、1905年にキャンベル・パナマン内閣の外相を務め英仏協商に基づいて、フランスとの友好を増進し、また、イギリス・ロシア協商の締結などに尽力した。第一次大戦勃発の時は戦争回避派だったが、後に対ドイツ参戦を主張し、戦局を有利に導く役割を果たした。外相辞任後は国際連盟協会会長などを務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む