エリートツリー

共同通信ニュース用語解説 「エリートツリー」の解説

エリートツリー

成長材質が良好な樹木を人工的に交配させて得られた特に優れた個体を指す。1954年に第1世代の樹木の選抜が始まった。農林水産省は特定母樹から生産される林業用の苗木に関し、2030年までに生産量全体の3割、50年までに9割以上にする目標を掲げる。23年度は1割程度と出荷本数が限られている。品種の偏りから森林多様性を低下させる懸念も指摘されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む