エルブスボリ県(読み)エルブスボリ(その他表記)Älvsborg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エルブスボリ県」の意味・わかりやすい解説

エルブスボリ〔県〕
エルブスボリ
Älvsborg

スウェーデン南西部にある県。県都はベーネルン湖の南西岸にあるベーネルスボリ。県内を流れるイェータ川急流や滝を利用して発電が行われ,代表的な発電所がトロルヘッタンにある。土地はやせており,県域の大部分が森林地帯のまま残っている。農業はムギ類と酪農牧畜を組合せた混合農業が中心。繊維などの工業はボロースに集中している。面積1万 1394km2人口 44万 4259 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む