改訂新版 世界大百科事典 「イェータ川」の意味・わかりやすい解説 イェータ[川]Göta älv スウェーデン南西部,同国最大の湖ベーネル湖から流れ出て,イェーテボリで北海へ注ぐ川。全長93km。湖の近くにあるトロルヘッテTrollhätt滝(高さ32m)は観光名所である。ベーネル湖に流れこむクラール川Klar älvenを一連と考えると,スウェーデン最長の川である。いくつかの滝を運河で迂回してベーネル湖まで船が遡行でき,イェータ地方の水運の主脈である。沿岸には中世からいくつもの城砦が築かれ,近世以後は,水車,発電所などができ,工業の先進地になった。執筆者:太田 昌秀 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イェータ川」の意味・わかりやすい解説 イェータ川イェータがわGötaälv スウェーデン南西部の川。ベーネルン湖の南西端から南南西流し,下流で2分し,ヒシンゲン島を囲んでカテガト海峡に注ぐ。東の分流の河口にエーテボリがある。全長 93km。イェータ運河の一部をなす。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「イェータ川」の意味・わかりやすい解説 イェータ川いぇーたがわ →イョータ川 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by