エンパイアライン(読み)えんぱいあらいん(その他表記)empire line

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エンパイアライン」の意味・わかりやすい解説

エンパイア・ライン
えんぱいあらいん
empire line

エンパイア・シルエットempire silhouetteともいう。フランス帝政時代におけるナポレオン1世治下の第一帝政時代(1804~14)に主流をなした、シルエットを取り入れた婦人服の形のこと。その特徴は胸の下で切り替えた円筒形の直線的なシルエット。袖(そで)はほっそりしたタイト・スリーブに、小さなパフ・スリーブが重ねられることが多かった。フランス革命後、芸術一般が以前の宮廷様式への反動として単純、簡素で、自然な美しさを求める雰囲気にあり、服飾も古典的ギリシアのキトンを模した試みなどのなかからこの時代独自の様式を生み出した。それがのちのち現代に至るまで婦人服のデザインの一つの原点になっている。

[菅生ふさ代]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android