エージナ島(読み)えーじなじま

日本歴史地名大系 「エージナ島」の解説

エージナ島
えーじなじま

名城なしろの西約二〇〇メートルのイノー(礁池)に位置し、面積〇・〇一平方キロ、最高点一九・八メートルの低島(サンゴ島)の地先小島。エーギナ島ともいう。正保国絵図に「あいけな」、間切集成図には「あいきな」とみえ、つづまってエージナまたはエーギナとなった。地形は低平な海岸段丘からなり、周囲は海食崖に囲まれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む