エーレスンド海峡(読み)エーレスンドカイキョウ

デジタル大辞泉 「エーレスンド海峡」の意味・読み・例文・類語

エーレスンド‐かいきょう〔‐カイケフ〕【エーレスンド海峡】

Öresundスウェーデン南部とデンマークシェラン島の間にある海峡デンマーク語エアスン海峡バルト海カテガット海峡を結ぶ。最狭部はヘルシンボリヘルシングアの間で、約4キロメートル。1999年、エーレスンド橋を含む全長16キロメートルの連絡路オーレスンリンクが完成した。イョーレスンド海峡。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エーレスンド海峡」の意味・わかりやすい解説

エーレスンド海峡
えーれすんどかいきょう
Öresund

デンマークのシェラン島と、スウェーデン南部との間の海峡。デンマーク語でエアスン。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エーレスンド海峡」の意味・わかりやすい解説

エーレスンド海峡
エーレスンドかいきょう
Öresund

デンマーク語ではエーレソン Øresund,スウェーデン南端部のスコーネ地方とデンマーク東部のシェラン島との間にある海峡。バルト海の入口にあたる海上交通要衝で,スウェーデンのヘルシングボリとデンマークのヘルシンゲル間の最狭部は 4.5kmと狭い。 1429~1857年,ハンザ同盟都市以外の船はデンマークに通行税を支払わされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む