デンマーク語(読み)でんまーくご

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デンマーク語」の意味・わかりやすい解説

デンマーク語
でんまーくご

デンマーク王国の公用語で、国内のほかフェロー諸島、グリーンランドでも使われている。系統的にはインド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派のノルド諸言語の一つで、とくにスウェーデン語ノルウェー語と近い関係にある。

 デンマーク語を耳で聞くと、同じ北欧人でも多少わかりにくいと感じる。それは、デンマーク語が音声面で大きく変化したためで、たとえばスウェーデン語やノルウェー語では音調の違いであるものが、デンマーク語では喉頭(こうとう)を緊張させるかどうかの違いに変わってしまった。この調音は「声門閉鎖」とよばれるが、声門が実際に閉鎖されるわけではない。さらにデンマーク語の特徴として、母音の後ろの破裂音が弱まった。つまりp、t、kがそれぞれb、d、gになり、場合によってはさらに摩擦音に変化し、なかには消えてしまったものもある。たとえば「パンを焼く」という語は、スウェーデン語baka、デンマーク語bageと同じようにつづるが、耳で聞くと母音の音色の違いもあって、「バーカ」「ベーェ」とかなり違う。発音の変化が著しいため、つづり字と発音の関係は複雑になっている。九つある母音字は文字と発音が一対一に対応せず、また発音されない子音字がある。たとえば、guld(金)とbund(底)ではuの発音が異なり、語末のdはどちらも発音されない。

 現在の正書法は1889年に確立されたもので、1948年に一部改められ、名詞大文字で書き始める習慣はなくなった。文法的には、語形変化がたいへん単純化している点、英語によく似ている。名詞は属格でsがつくほか格変化をせず、動詞も数や人称で変化しない。また名詞には共性と中性区別があり、名詞の語末に付加される定冠詞は、名詞の性、数によって形が異なる。中世以来、低地ドイツ語から単語や接頭辞接尾辞を多数取り入れ、また高地ドイツ語に倣って数多くの語を合成したため、語彙(ごい)の構成はドイツ語に似ている。

[福井信子]

『秦宏一著『デンマーク語の入門』(1978・白水社)』『岡田令子・菅原邦城・間瀬英夫著『現代デンマーク語入門』(1984・大学書林)』『山野辺五十鈴著『自習 デンマーク語文法』(1986・大学書林)』『横山民司著『エクスプレス デンマーク語』(1988・白水社)』『アラン・カーカー他編、山下泰文他訳『北欧のことば』(2001・東海大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デンマーク語」の意味・わかりやすい解説

デンマーク語
デンマークご
Danish language

デンマークの国語話し手約 550万人。ゲルマン語派のうちの北ゲルマン語群 (いわゆるノルド諸語) に属し,さらにそのなかでスウェーデン語とともに東ノルド語群をなす。時代的に古期デンマーク語 (~1100) ,中期デンマーク語 (1100~1500) ,近代デンマーク語に分けられる。中期デンマーク語期以来,文法の単純化が進み,現在ではその屈折は英語と同程度に単純なものになっている。声門閉鎖が意味の区別に関与することが音韻上の大きな特徴。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報