オイゲンバンベルガー(その他表記)Eugen Bamberger

20世紀西洋人名事典 「オイゲンバンベルガー」の解説

オイゲン バンベルガー
Eugen Bamberger


1857.7.19 - 1932.12.10
ドイツの化学者。
元・連邦工科大学教授。
ベルリン生まれ。
ベルリン大で学位を取得し、1883年ミュンヘン大助手を経て1893年チューリッヒの連邦工科大学教授に就任したが1905年右腕麻痺のため辞任。1894年ニトロ化合物を還元し、窒素原子価が5であるとした。又芳香族炭化水素を研究し、レテン、クリセンピレン等の構造を決定したほか水素を添加すれば脂肪族性質をもつことを認め、脂環化合物と呼んだ。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む