オイルヒーター

デジタル大辞泉 「オイルヒーター」の意味・読み・例文・類語

オイル‐ヒーター(oil heater)

密閉したパネルの中に難燃性オイルを入れ、電気で暖めて循環させ、輻射熱部屋を暖める暖房器具燃焼を伴わないので、一酸化炭素二酸化炭素などを発生しない。オイルラジエーターヒーター。
石油燃料とする暖房装置石油ストーブ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「オイルヒーター」の意味・読み・例文・類語

オイル‐ヒーター

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] oil heater )
  2. 石油を燃料とする暖房器。石油ストーブなど。〔新らしい言葉字引(1918)〕
  3. 金属製のパイプ内に油を封入し、電気で油の温度を上げて放熱する暖房器具。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む