精選版 日本国語大辞典 「おか様」の意味・読み・例文・類語 おか‐さん【おか様】 〘 名詞 〙 ( 「おかさま」の変化した語 )① 「おかさま(━様)」のややくだけた言い方。また、江戸吉原などで茶屋や揚屋などの女主人を敬って呼ぶ語。[初出の実例]「たりませぬ・おかさん起てにぎらしゃれ」(出典:雑俳・軽口頓作(1709))② 「おかあさん(御母様)」の変化した語。[初出の実例]「お父(と)さんが呼んでも お母(カ)さんが呼んでも 行きっこなァしよ」(出典:わらべうた・ずいずいずっころばし(1890頃か)) おか‐さま【おか様】 〘 名詞 〙 ( 「おかかさま」の略とも「おかたさま」の略ともいう ) 江戸時代、上方の町人の間で、他人の妻を敬って呼ぶ語。[初出の実例]「世間内証ともに、心を付ぬるかはゆさに、責而(せめて)けふこそ、人のおか様並に被(かづき)をきせて出懸(でかけ)」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)六) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例