オキサゾラム

化学辞典 第2版 「オキサゾラム」の解説

オキサゾラム
オキサゾラム
oxazolam

C18H17ClN2O2(328.79).N-(2-ベンゾイル-4-クロロフェニル)ブロモアセトアミドと1-アミノ-2-プロパノールとを加熱反応させると得られる.白色の結晶性粉末.融点約187 ℃.酢酸に易溶,1,4-ジオキサン,ジクロロメタンに可溶,エタノール,エーテルに難溶,水に不溶.トランキライザーとして用いられる.LD50 5200 mg/kg(マウス経口).[CAS 27167-30-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む