デジタル大辞泉 「トランキライザー」の意味・読み・例文・類語
トランキライザー(tranquilizer)
[類語]精神安定剤
翻訳|tranquilizer
静穏薬、精神安定剤ともいう。向精神薬の一種で、従来の鎮静薬が大脳皮質に作用するのに対し、皮質下領域に作用して静穏作用を示す薬物がトランキライザーである。作用の強さからメジャートランキライザーとマイナートランキライザーに分けられる。
[幸保文治]
精神神経用薬として精神病の治療に用いられ、抗精神病薬あるいは神経遮断薬ともよばれる。塩酸クロルプロマジンをはじめとするフェノチアジン系の薬物、ハロペリドールを代表とするプチロフェノン系薬物などがあり、統合失調症、人工冬眠、そう病、神経症における不安、緊張、悪心(おしん)、嘔吐(おうと)などに用いられ、また麻酔前投薬にも用いられる。
[幸保文治]
抗不安剤ともいい、いわゆる精神安定剤で、神経症に伴う不安、緊張、抑うつのみならず、恐怖症、神経衰弱にも用いられる。また、消化性潰瘍(かいよう)の治療にも併用されている。クロルジアゼポキシドから始まるベンゾジアゼピン系薬物が中心で、催眠作用はほとんどみられず、いわゆる不定愁訴に有効である。クロルジアゼポキシドに次いでジアゼパム、オキサゼパム、プロマゼパム、メダゼパム、ロラゼパム、クロキサゾラム、オキサゾラム、クロチアゼム、フルジアゼパム、プラゼパム、フルタゾラム、メキサゾラム、アルプラゾラムなどがある。ベンゾジアゼピン系でも催眠作用の強いニトラゼパムなどは睡眠薬や抗てんかん剤として用いられているが、トランキライザーではない。そのほか、化学構造の異なるヒドロキシジンもマイナートランキライザーでよく用いられている。メプロバメートは依存性のあることから使用されなくなった。なお、一般にトランキライザーといえば、おもにこのマイナートランキライザーをさす。
[幸保文治]
選択的に不安を抑える薬物。静穏薬,精神安定剤などと訳された。抗不安薬を意味するのがふつうであるが,まれに広義に,マイナー・トランキライザーminor tranquillizer(穏和精神安定剤)とメジャー・トランキライザーmajor tranquillizer(強力精神安定剤)とに2分類される。しかし,まぎらわしいので現在では,前者を抗不安薬anti-anxiety drug,後者を抗精神病薬anti-psychotic drugとよぶようになった。バーガーF.M.Bergerが筋弛緩薬として合成したメプロバメートに抗不安作用が発見された(1955)のが最初の抗不安薬で,次いでベンゾダイアゼピン系のクロルジアゼポキサイド,ジアゼパム,オキサゼパムなどが合成され,心身症などに広く用いられている。これらは筋弛緩や眠気などを伴うので,服用後の自動車運転は危険である。老人には1/3くらい減らして処方する。致死量に達しにくいので安全な薬物といえる。なおジアゼパムは,即効性と気分高揚を特徴とするが,服用をやめられなくなることがある。
→向精神薬
執筆者:小林 司
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
精神安定薬ともいう.大脳皮質に作用する従来の鎮静薬と異なり,皮質下領域に作用する薬物であり,2種類に分類される.
(1)自律神経を抑制し,意識障害や催眠を招かないので,精神分裂病やそううつ病に用いられるメジャートランキライザー(抗精神病薬,自律神経遮断薬)で,レセルピンやクロルプロマジンがその例である.
(2)中枢神経系に作用して,適量で不安や緊張を除くマイナートランキライザー(抗不安薬)で,メプロバメートやジアゼパムがある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…白色の結晶性の粉末で味は苦い。トランキライザーの一種(弱トランキライザー)で,不安,緊張を軽減する。バルビツレートに比べて精神活動に対する抑制がはるかに小さい。…
※「トランキライザー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新