精選版 日本国語大辞典 「おすべらかし」の意味・読み・例文・類語 お‐すべらかし 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) 宮中に仕える女性の下げ髪。前髪を横にふくらませて、もとどりをうしろに滑らせて長く下げる。近世には「すべしもとどり」という。[初出の実例]「髪をおすべらかしに結ぶ」(出典:江戸から東京へ(1922)〈矢田挿雲〉八) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「おすべらかし」の意味・わかりやすい解説 おすべらかし →垂髪 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by