オスロ合意(読み)オスロゴウイ

デジタル大辞泉 「オスロ合意」の意味・読み・例文・類語

オスロ‐ごうい〔‐ガフイ〕【オスロ合意】

《交渉がノルウェーの首都オスロで行われたことから》イスラエルPLOパレスチナ解放機構)の間で合意した、ヨルダン川西岸ガザ地区でのパレスチナ人による暫定的な自治の実施に関する一連協定。ノルウェーのホルスト外相らにより極秘交渉が進められ、1993年にワシントン調印。1995年には自治区を拡大するオスロ合意Ⅱが調印され、パレスチナ暫定自治政府成立パレスチナ暫定自治合意。→中東和平会議

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オスロ合意」の意味・わかりやすい解説

オスロ合意
オスロごうい

「パレスチナ暫定自治協定」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む