オズワルド・セオドールアベリー(その他表記)Oswald Theodore Avery

20世紀西洋人名事典 の解説

オズワルド・セオドール アベリー
Oswald Theodore Avery


1877.8.21 - 1955
米国細菌学者。
元・アメリカ合衆国科学アカデミー会員,元・ロンドン王立協会会員。
ハアリファックス(カナダ)生まれ。
1913年ロックフェラー研究所に勤め、肺炎双球菌の研究を行う。最大業績は細菌の形質転換物質を分離する試みを行い、’43年DNAであることを発表し、これが遺伝形質を伝える物質であることを明らかにした点である。そのほかにもこの研究から、細菌の病原性ときょう膜の存在の関係なども発見している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む