オセ山古墳(読み)おせやまこふん

日本歴史地名大系 「オセ山古墳」の解説

オセ山古墳
おせやまこふん

[現在地名]奈良市歌姫町字平山

歌姫うたひめ集落西方に位置する古墳で、ゲオン塚ともよばれている。墳丘は現在、直径四三メートル、高さ五メートル。周囲にある幅約七・〇メートルの周濠痕跡は、池や水田となって残っており、円墳であったと推定されるが、帆立貝式古墳の可能性もある。西側に付いた前方部が削り取られたものとも考えられる。墳丘には葺石が存在せず、埴輪も全面的には存在していない。内部構造はまったく不明である。佐紀古墳群中では小規模であるが、独立した古墳として注目される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android